日時:2005年5月1日〜4日
山域:北アルプス 穂高連峰
山名:前穂高岳、奥穂高岳
メンバー:谷嶋、迫
ルート名:前穂高岳 北尾根
形態:雪稜、岩稜
報告:谷嶋

 前穂高岳北尾根は、混雑してどうしようもないという噂から、具体的に考えたことはなかった。連休前に迫さんから行かない?とお誘いがあり、見れば見るほど立派な尾根。順番待ち覚悟で北尾根に行くこととした。

5月1日 曇りのち雨
 朝5時10分の始発バスで沢渡から上高地へ。入山が連休の中途半端なのタイミングなためか上高地は閑散としており、連休中とは思えない。6時頃歩き始める。徳沢への途中では、県南の大内さん達にばったり会う。去年の5月は立山で毛塚さんに会ったことを思い出し、山の世界は狭いことを改めて実感。
 徳沢から新村橋を渡り、林道をしばらく歩いて慶応尾根を見ると雪がほとんど無い。薮こぎは嫌なので夏道のある沢をつめ、慶応尾根の中ほどから尾根に入る。雪はグサグサ。荷はそんなに重くないのだが、妙に疲れる。だらだらペースで北尾根8峰に上がると14時。もっと先にいけないこともないが、予定通りにここで幕営。15時30分頃雨が降り出し、夕方から一晩中土砂降りとなる。明日の雪の状態を心配しながら就寝。谷嶋は風邪を持ち込んだため、咳が気になってあまり眠れなかった。

5月2日 曇り
 朝5時半起床。早朝は雨が残っていたため、行動開始は7時半と遅くなった。尾根は昨夜の雨のため、ずいぶん雪が減っている。6峰の登りで谷嶋がアックスを落としたのに気付き、懸垂して探しに戻ったりして1時間半のロス。おかげで5・6のコルに着いたのは13時頃になってしまう。先に進むことも考えたが、ここで谷嶋に恒例の高度障害?が出てダウン。5・6にテントを張る。

5月3日 晴れ
 朝4時前に起床。5時30分発。テント撤収中に涸沢から上がってきたパーティーに抜かれ、4番目となる。5峰を登ったところで1パーティを抜き、3番手。4峰の登りでは数メートル悪いところがあり、確保なしで上がった後ロープを使って迫さんを上げた。ここは短い距離だが、落ちるとかなり滑落するためロープを出して登ったほうが良かった。8時過ぎに3・4のコルに着くと先頭のパーティーは3峰上部に上がっており、順番待ちは直前の1パーティーのみで、思った以上に空いている。30分くらい待って、先行パーティーのフォローに続いて上り始める。が、先行パーティーに付いて行ってしまい、悪いラインに突っ込んでしまった。下からのアドバイスはもっと左とのことで、左にトラバースしようとするがスタンスも支点もない。本気になって素手になるが、うっかり右手の手袋を落としてしまう。そこまでしたもののどうにもトラバースできないので、結局まっすぐ上に突っ込む。セカンドの迫さんはここでテンションが入ったようだ。核心の後も、荷物でバランスが悪ためか、数ピッチはいやらしく、浮石も結構あった。その後3峰、2峰を越え、前穂高岳山頂での固い握手は昼過ぎ。快晴、無風。絶景である。迫さんも山頂からの北尾根を見下ろして感無量のようだ。小休止の後、13時ごろ歩き始めるが、この後の吊り尾根がまた疲れた。咳き込みが激しく、頭も痛くなってきてペースが上がらず奥穂山頂は17時前。穂高岳山荘は18時。この日は軟弱にも山荘に投宿し、夕食まで頼んだが、そのコロッケのうまいこと!大根の煮付けのうまいこと!!

5月4日 快晴
 後々の勉強のために涸沢岳西尾根からの下山を考えていたが、疲れていたので深く考えずに涸沢側に下る。横尾では迫さんの職場の人にバッタリ会う。写真を撮りに蝶ガ岳に来ていたようだ。横尾から上高地までの11kmは遠く、今思えば新穂高へ降りたほうが楽だったかもしれない。

今回の感想
 今回はとにかく疲れた。風邪で咳き込んでいたし、テントから寝袋から全部背負って登ったのだが、行動が遅く、非常に体力不足を感じた。また、直前の大学山岳部OBパーティ&迫さんは雪の急斜面のトラバース/下りで腰が引けてしまい、結構時間が掛かっていた。人気ルートではあるが、この日5・6のコルから登りはじめてマトモな時間に穂高岳山荘に着いたのは4パーティしか居なかったことを考えると、そんなに甘いルートではないなあと思った。